私はレンタルサーバーをエックスサーバーと迷った末、ロリポップにしました。

契約前は色々とロリポップの悪い評判を目にしました。
- 表示が遅い
- 大量アクセスがあるとサーバーが落ちる
など懸念事項がありましたが、私はロリポップを選びました。
レンタルサーバーの中で比較的リーズナブルなロリポップ。
しかし、使い心地が悪いのならば他のレンタルサーバーにしたいと思う人もいるはずです。
ということで今回は
「ブログ初心者にロリポップはおすすめできるか?」
ロリポップ歴1年半のkomakoが正直に回答します。
ロリポップ公式サイトContents
結論:ブログ初心者におすすめできます

ロリポップはブログ初心者におすすめです。
具体的な理由は次章に書きますが、ブログ知識ゼロだった私でもここまで問題なくブログ運営ができています。
現在、私はロリポップのスタンダートプランで契約しています。
1年半利用してきて特に大きな問題が起きたことはありません。
契約前に懸念していた
- 表示が遅い
- 大量アクセスがあるとサーバーが落ちる
についても特に不満に思ったことはありません。
まず、表示スピードについて。表示のスピードはこんなもんかという感じ。他のレンタルサーバーを使ったことがないので今体感しているスピードが「遅い」かはわかりませんが、イライラしたことはありません。
続いて、大量アクセスがあるとサーバーをダウンするについても、我がブログは一度も落ちたことはありません。
…といっても私のブログに大量アクセスがないのでなんとも言えないですが泣
1度だけ約100人同時アクセスがありましたが、そこで落ちることはありませんでした。
ブログ初心者にロリポップをおすすめしたい理由

私はロリポップで満足しています。
どういったところが満足できているのか、具体的に紹介していきます。
サーバー代が安い
最初に御礼を言いたくなるほどです。
レンタルサーバーの中でも、ロリポップは低価格でサービスを提供してくれています。
どれぐらい安いのか、私が悩んでいたエックスサーバーと比較してみます。
↓表は横スクロールできます↓
初期費用 | 月額費 | 1年半の運営費 | |
---|---|---|---|
ロリポップ | ¥4,345 | ¥500 | ¥10,500 |
エックスサーバー | ¥9,350 | ¥1,100 | ¥23,040 |
※価格は税抜き価格です
※ロリポップはスタンダードプラン(6ヶ月契約)、エックスサーバーはX10プラン(6ヶ月契約)の金額です
もし私がエックスサーバーにしていたらこの1年半で12,540円も多く出費がでていました。
ブログを始めて1年半たちますがまだまだ収益が満足にない私のブログ泣
それでも続けられているのはランニングコストが安いロリポップのおかげです。
困っても検索すれば解決策がわかる
ロリポップの利用者実績は200万サイト以上。
ロリポップは利用者が多いので、困ったことがあっても誰かが解決策を公開してくれていることが多いです!笑
例えば、ブログのカスタマイズ完了後、何度やっても更新ができない時がありました。
調べるとロリポップのセキュリティ(WAF)が防御しすぎていることが判明しました。
WAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)により、ウェブアプリケーションのやり取りにおける不正侵入を防ぐことができます。サイト改ざん対策の一つとしても有効です。(引用元:ロリポップの管理画面)
どうやら、私のカスタマイズ変更が「サイト改ざん」と判定され(泣)更新できなかったようです。
ロリポップの管理画面の「セキュリティ→WAF設定」から対象のドメインの設定を無効にしたらちゃんと更新することができました。

このように何かトラブルがあったてもロリポップなら解決策が見つかる確率が高いです。
ハイスピードプランがあるからアクセス数が上がってきても問題ない
ロリポップは
- 表示が遅い
- 大量アクセスがあるとサーバー落ちる
という悪い評判をよくききます。
アクセス数が少ない初めはいいけど、順調にブログが成長してきたらロリポップでは対応しきれなくなるという不安があるかもしれません。
ご安心ください、ロリポップも頑張っています!
ロリポップは2019年9月にハイスピードプランをリリースしました。

以下はロリポップのスタンダード・ハイスピードプランとエックスサーバーのx10プランの比較表です。
プラン名 | 容量 | サーバー | ストレージ | |
---|---|---|---|---|
ロリポップ | スタンダード | 120GB | Apache | HDD |
ロリポップ | ハイスピード | 200GB | LiteSpeed | SSD |
エックスサーバー | x10 | 200GB | nginx | SSD |
ロリポップのスタンダードプランからハイスピードプランに変更すると、容量・ストレージがともにエックスサーバーのx10プランと一緒になります。
問題はサーバーの違いです。サーバーは同時アクセス処理能力に関係します。
Apache・nginx・LiteSpeedの速度を比較したサイトによるとLiteSpeed>nginx>Apacheの順で速いそうです。
【参考サイト】apache・nginx・LiteSpeedを比較。サイト向けサーバーソフトはどれ?
つまり、今後サイトスピードに不満を感じた時、ハイスピードプランに変更するだけでエックスサーバーのx10以上の処理能力が手に入ることがわかります。
昔のロリポップは
「ブログが成長したら他社に乗り換える」
でしたが、今は
「ブログが成長したらハイスピードプランに切り替える」
で対応できます。
ロリポップでブログを始める前に伝えたいこと

ロリポップでブログを始める前に私が伝えたいことをまとめました。
ドメインはムームードメインがおすすめ
レンタルサーバーをロリポップにするなら、ドメインはムームードメインがおすすめです。
私はドメイン取得で有名なお名前.comというサイトでドメインを取得しましたが、ムームードメインにしておけばよかったと思っています。
ムームードメインにしておけばよかったと思う理由
- DSN設定が簡単になる
- お名前.comはとにかくメール配信が多い
ムームードメインはロリポップを運営するGMOペパボ株式会社のサービスです。そのためロリポップはムームードメインと相性が良いです。
ムームードメインであればロリポップのDNS設定が簡単になります。
ブログを始める初期設定の1つです。DNS設定をするとドメイン(http://www.○○○.com)とIPアドレス(コンピューターの住所、192.168.0.1など)を紐づけてくれます。
しかし、お名前.comでドメインを取得してしまった私は、ネームサーバーの書き換えが発生し、初めて設定した時は時間がかかりました。
不定期のキャンペーンでムームードメインが無料になったりします。
ロリポップのキャンペーンを確認するまた、私がドメイン取得したお名前.comはめちゃくちゃメール配信きます。(「.com」が○○円ですよっていう宣伝メールがよくきます)
本サイトからの配信は停止できますが、アフリエイトサイト経由の広告メールは止められず。。現在はメールの振り分け設定でなんとか対応していますが正直うざったいです。
ブログを始めるなら長期契約がおすすめ
ブログはできれば低コストで始めたいですよね。
ロリポップのプランの契約期間は1・3・6・12・24・36ヶ月から選べますが、6ヶ月以上からは月額料金が少し安くなります。
でもここで
「6ヶ月もブログを続けられるかわからない」
と思う人はいませんか?
そんな人ほど私は長期契約をおすすめしたいです。
ロリポップは毎月支払いではなく選んだ契約期間分をまとめて支払います。(6ヶ月で契約する場合は月額500円×6=3,000円を先に支払います。)
初期費用は高くなりますが「お金を払ったからにはやるしかない!」とモチベーションにもつながるのでおすすめです。
【まとめ】私はこれからもロリポップを愛用していきたいです
ブログを始める前、色々悩んだ末ロリポップと契約しました。1年半たった今は愛着がわいています。
ロリポップは低コストでブログを始めることができます。
そして、ハイスピードプランができたことでブログ成長したあともロリポップでブログを続けられます。
低コストで快適にブログができるロリポップ。
私はこれからもロリポップを愛用していくつもりです!!
